326件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2021-12-02 12月02日-16号

このガイドブックは、筋萎縮性側索硬化症ALSを題材として、ALS患者で、神奈川県共生社会アドバイザーである髙野元さんの一日の生活イメージや、ALSと告知されたときの気持ち、発症前後の主な経過、生活の変化などについて、写真や図表を掲載して紹介しており、ALSという病気について、また、関連する公的支援制度について具体的に理解できる、よい仕上がりだと思いますが、ガイドブックの存在がそれほど知られておらず

埼玉県議会 2021-09-01 10月04日-04号

              (2) 安全運転マニュアルの必要性 〃              (3) 「埼玉県自転車活用推進計画」への位置付けを 県土整備部長              (4) 交通安全の観点からの課題について 警察本部長             7 分身ロボットOriHimeを、けやき特別支援学校で複数台導入せよ 教育長             8 分身ロボットOriHimeは、ALS患者

群馬県議会 2021-03-12 令和 3年第1回定例会総務企画常任委員会(総務部関係)-03月12日-01号

その中で、ALS患者など体を動かせない人の社会参加に向けて、ALS患者に参加してもらい、どんな働き方ができるかを検討するほか、試行として、分身ロボットのOriHimeを使った社会参加取組という例があるとのことである。こういった取組が全国でも少しずつ広がってきているという状況あると思う。本県でも、先進事例を研究して群馬のオリジナルをつくるという姿勢で進めていただきたいがどうか。

厚木市議会 2021-03-02 令和3年第2回会議(第3日) 本文 2021-03-02

病気の進行が早く、体が動かなくなるALS患者は、非常に多くの支援を必要とします。そこで、本市のALS患者に対する支援策についてお伺いするものです。  3点目は、プラスチックごみについてお伺いいたします。  新型コロナウイルスの関係でプラスチックごみが増えています。外出自粛の影響もあり、巣籠もり需要の食品トレーなどの各種容器として使用されるプラスチックごみが大幅に増えています。

狛江市議会 2020-12-14 令和2年社会常任委員会 本文 開催日: 2020-12-14

都立神経病院は,私の命のふるさと」と呼ぶALS患者佐々木公一さんは,発病から25年,神経病院在宅訪問診療を受けながら元気で生活し,活動しています。陳情書にも紹介しましたが,昨年10月の台風多摩川氾濫の危険が出てきて,佐々木さんは,人工呼吸器電源がなくなるおそれがあるため,神経病院に連絡したところ,すぐ来てくださいと対応してくれ,神経病院に避難でき,安心できたと語っていました。

三鷹市議会 2020-12-11 2020-12-11 令和2年 厚生委員会  本文

都立神経病院は私の命のふるさとと呼ぶALS患者佐々木公一さんは、発病から25年、神経病院在宅訪問診療を受けながら、元気で生活し、活動しています。陳情書にも紹介いたしましたが、昨年10月の台風で、多摩川氾濫の危険が出てきて、佐々木さんは、人工呼吸器電源がなくなるおそれがあるため、神経病院に連絡したところ、すぐ来てくださいと対応してくれ、神経病院に避難でき、安心できたと語っていました。

福井県議会 2020-12-07 令和2年第413回定例会(第3号 一般質問) 本文 2020-12-07

その後、福井市、大野市、越前市のALS患者の御家族の方からお話を伺いました。人工呼吸器を装着するときは、患者本人家族負担がかかると言って相当悩んだそうですが、家族の願い、孫の成長を見たいという御本人の思いなどから装着したという経緯をお聞きしました。装着すると寝たきりで、24時間介護・介助が必要となり、家族だけでは無理で、ヘルパーや訪問看護が必須となります。

札幌市議会 2020-10-01 令和 2年第 3回定例会−10月01日-04号

その一方、今年7月に、全身の筋肉が動かなくなっていく神経難病筋萎縮性側索硬化症ALS患者に対する嘱託殺人事件を契機に、難病患者療養環境の在り方や尊厳死などについて大きく報道されたところです。  新型コロナウイルス感染症拡大を受け、重度の障がいのある方々は大変不安な日々を過ごしています。

吉川市議会 2020-09-17 09月17日-04号

障がい福祉の分野では、昨年、ALS患者への重度訪問介護をめぐり、非常に残念なトラブルがございました。その後、市は、重度訪問看護においては、24時間365日の支援もあり得るとの観点から、公明公正な、公平な基準を作りました。この点については高く評価をいたします。 しかし、今、特に重度訪問看護において、深刻な介護職員不足が起きております。

千葉市議会 2020-09-17 令和2年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-09-17

千葉市におけるALS患者の実態と対応の改善についてお尋ねをいたします。  2、優生思想が、実に残念でありますが、一部ではびこっていることは否定できません。旧優生保護法によって、不良な遺伝子を持つ子孫の出生を許さないという考え方が社会の隅々まで流布した背景が日本にはあります。  

愛媛県議会 2020-09-17 令和 2年第371回定例会(第3号 9月17日)

先日、メディアでも大きく報道されましたが、筋萎縮性側索硬化症ALS患者嘱託殺人事件が起こりました。ALSは、国の難病に指定され、重篤な筋肉萎縮筋力低下を来す神経変性疾患であり、有効な治療方法が現在のところ確立されていません。国内の患者数は約1万人、本県でも約100人の患者の方が、切れ目のない介護医療の提供を受け、家族や様々な支援機関のサポートの下で生活をされています。  

久留米市議会 2020-09-14 令和 2年第5回定例会(第5日 9月14日)

障害者施設で19人が元職員によって殺害された津久井やまゆり園事件難病ALS患者さんの嘱託殺人事件などの背景の一つに、子供のときから共に学ぶ、共に遊ぶ機会の少なさが挙げられます。  市内で、車椅子利用児童生徒のために学校階段昇降機があります。従来のタイプでは体に負担がかかる生徒さんがいらっしゃって、その子に合う昇降機をつけることになったそうです。